06.05.30(火)
28日条のこと。
さて、どうなったか?
送信した翌日には、音声配信も継続する方向で検討中との
丁寧なお返事をいただきました。
『すときゃ!』にあった「ストリーミング方法の変更について」も
音声配信のことが盛り込まれた「配信方法変更について(第2版)」に
変更されましたね。
まだ決定事項ではないようですが、この件に関して
私は伝えるべきと思ったことは伝えたので、あとは
『すときゃ!』の最終決断を待つのみです。
…ただ、正直を言えば先のメールを送ったとき
違う展開にも、ちょっとだけ期待したりしていた。
わりと憧れたりね、松永弾正みたいな生き様も。
06.05.28(日)
時間ねぇのに。
しかもこんなことではじめたくなかったねえ。
小三治ではじめたかった。
五ヶ月分の空白はいずれ補いたい。色々あったし、不義理でもある。
=====はじまり==============================
毎度楽しく聴かせていただいております。
この度は貴社ホームページ上「ストリーミング方法の変更について」
(http://stcat.com/index.cgi?ACTION=aux&article=1012)の内容につきまして
お願いしたいことがあり、 メールを送らせていただきました。
上記ページによりますと音声配信を廃止される可能性があるとのこと。
どうかこの点、再検討いただけますようお願い申し上げます。
私は貴社配信の番組を録音し、主に通勤などの移動中に聞かせていただいております。
(録音は貴社禁止事項には抵触しない方法でやらせていただいております)
パソコンの前に座って聞く、乃至見るということはほとんどありません。
現在の私の所有している携帯プレイヤーは映像の再生ができず、
またそれを可能なものに買い換えても通勤電車内では混雑のため満足な視聴は不可能です。
映像と一緒に流れる音声を録音すればよかろうとお思いになられるかもしれませんが、
映像配信のみとなれば、番組内容が音声のみでは十分に感受し得ないようなものへと
変容することは避けらず、従来と全く同じく音声を楽しむことはできなくなると思います。
「発信しているのは ラジオ(音声)か、テレビ(映像)か」
御社配信の各番組のパーソナリティおよびスタッフが、映像のみになっても
なんらその違いを認識せず番組内容に手を加えないほど、無神経であるとは
私には到底思えません。
また視聴者からの、いわゆるネタ投稿についても映像のみとなれば
映像的な面白さのものへと変わっていくかと思われます。
私は音声メディアへの投稿しかしていないですが、
たとえば、元から映像メディアの大変面白い番組があって、
それが投稿意欲を刺激するものであったとしたならば、
投稿内容は視覚的な面白さを考慮して推敲します。
貴社配信の番組では「あと何分あるの?」に多少投稿させていただいておりますが、
貴番組では私などでは足元にも及ばない非常に優れた投稿者の方々が多く、
この方々が映像のみになった場合に、その面での面白さを追求しないはずがありません。
そもそも、貴社が配信全番組において映像的面白さや価値の向上を断行するというのであれば
今回の告知は必然かと思いますが、従来の需要ある配信方法を廃止する理由が、
単なるシステム上の都合では、個人としては納得しがたいものがあります。
なにとぞ、音声での配信についても継続いただけますようお願い申し上げます。
もしこの件に関して返信いただけるようでしたら、入力フォーム上のアドレスまで
お願いいたします。貴社ユーザー登録とは違うフリーメールですが、
こちらの方がチェックの頻度が高いためこちらにお願いいたします。
==============================終わり=====
以上、「すときゃ!」に送ったのを転載。
改行、句読点一部改変。末尾のペンネームとアドレスは省略。
さてどうなるか。
「納得しがたい」は気ぃ悪くするかな。