進め電波コール!
(すすめでんぱこーる!)
【更新時刻】 2004/01/10 19:41:17
【分類】 [コーナー]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 「あと何分あるの?」でのコーナー
ポアロの曲にアイドルみたいなコールをつけようというコンセプトで始まったコーナー
なかでも「権藤権藤雨曇り」このコーナでの名言である。
この電波コールはポアロマンスリーライブ2003・5月で実際にやったらしい。 [小林郁美]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[05/28 17:35] 小林郁美:ちなみにこのコーナーのやるきっかけになったのはポアロがサルタヒコのプロモーションのために「エンジェルクリニック」というインターネットラジオ番組にゲスト出演したときにポアロライブでアイドルみたいなコールをしたいです言われ作ったらしい
スタッフになればいいのに
(すたっふになればいいのに)
【更新時刻】 2003/03/14 21:40:29
【分類】 [名言・常套句・連想]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) ポアロがライブの打ち上げ話やラジオのスタッフにしかわからない内輪話をしたときに、鷲崎氏が言う決まり文句。 [からてさん]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ステッカー
(すてっかー)
【更新時刻】 2004/07/14 23:42:44
【分類】 [グッツ]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 架空ノベルティー。
ほぼ同義で、やや上位のものとして「ペンケース」が」あげられる。 [管理者]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[07/15 20:37] 小林郁美:電話に出ると貰える、貰い方は自分で紙に「あと何分あるの?」と書いて封筒に入れポストに入れ翌日朝にポストに行くと貰えるというシステム
すときゃ!
(すときゃ)
【更新時刻】 2005/06/20 01:21:44
【分類】 [組織・団体]
【参照URL】
【関連語】 あと何分あるの?、
【意味】
(→意味追加)
(1) ポアロのあと何分あるの?の配信及び生送信しているインターネットラジオサイト
しばらくあと何分あるの?などがメインの配信となっていたが。
2005年になり急に番組が増え現在は月曜から土曜日まで連日生番組をやっている。
あと何分あるの?位置的には「自他共に認める看板番組」という位置である。
ちなみにポアロ関係者であるミラッキさん・八木さんもこのサイトで番組をやっている。 [小林郁美]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
スパム
(すぱむ)
【更新時刻】 2004/05/02 01:51:40
【分類】 [元ネタ作品]
[サウンドステッカー]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 海外のコント集団モンティーパイソンのネタ
ネタの内容はただたんに「スパム」と連呼しているだけというコント
[小林郁美]
(2) ポアロの間で一時ブームとなった [小林郁美]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[09/17 00:25] 外間:あと何分内での「海賊がスパムを食べている」は、↑の事ではないだろうか?
[09/14 17:25] 外間:沖縄県ではその名前の豚肉加工製品(缶詰め)がある
素晴ラシキ哉、人生
(すばらしきかな、じんせい)
【更新時刻】 2004/05/16 02:42:05
【分類】 [オリジナル曲]
[ライブ・イベント]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) ポアロと小野坂昌也のコントライブ第二弾のタイトル [小林郁美]
(2) この舞台のために作ったオリジナル曲
フィアリー氏曰く鷲崎氏が作った曲の中で一番の名曲らしい
MAFTYSYSTEM製作のビデオCD「PMLS2K2 S-Section」に収録されている [小林郁美]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[05/20 02:14] 管理者(ヅイテン):(1)に補足。伊福部崇プロデュース小野坂昌也コントライブの第2弾。'01年8月24、25日。築地ブディストホールにて計3公演。客演(といわないのかもしれませんが、とにかくゲスト)に石川英郎、長沢美樹(ともに1回目の公演)、菊池志穂(2回目)、小西克幸(2、3回目)、関智一(3回目)。3回目の模様は後にビデオ化された。2回目は大アドリブ大会。
ずらずら・ロックンロール
(ずらずらろっくんろーる)
【更新時刻】 2005/06/13 02:32:00
【分類】 [オリジナル曲]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) おもちゃやめぐり10曲目に収録されている曲である
おもちゃやめぐりの中で一番ブサイクな曲なっている。
コーラスには飯塚ボールペン工場社員一同がコーラス参加している。 [小林郁美]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
スリーメン&ベイビー
(すりーめんあんどべいびー)
【更新時刻】 2003/02/06 00:13:36
【分類】 [名言・常套句・連想]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) アメリカのコメディー映画。1987年。
鷲崎氏が、見えないはずのものが見えたといった話をする際に、引き合いに出すことがある。
少年の霊が映りこんでいるということで、この映画が有名なため。実際は別シーンで使う看板がたまたま映ってしまっただけらしい。 [管理者]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
するNO?しないNO?
(するNO?しないNO?)
【更新時刻】 2002/11/04 10:32:32
【分類】 [その他]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 岡本夏生のデビュー曲。
ポアロの若年層を無視したトークの是非を問うた際、具体例として出された。 [管理者]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
諏訪勝
(すわまさる)
【更新時刻】 2004/04/15 17:59:32
【分類】 [人物]
【参照URL】
【関連語】 伊福部崇、
【意味】
(→意味追加)
(1) 伊福部氏の友達、本業は放送作家
鷲崎氏が同窓会に行くという理由であと何分あるの?
に代理出演
家がものすごくおしゃれで
家がおしゃれな理由はモテたいからというのは
この番組の放送中に告白した
最近までカラーコンタクトを着用、これもモテたいがためにやっていた [小林郁美]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[05/28 17:29] 小林郁美:どれくらい部屋がおしゃれかというとアンディーウォーホールの絵画やアンディーウォーホール顔写真などが貼ってありソファーが二つがありミッキーの人形をしている電話機がある(諏訪氏曰くアンティーク)ベッドの色が赤だったりベッドの下が光ったりとかなりおしゃれな部屋になっている
[04/19 16:43] 小林郁美:いまだにモテたい熱は冷めてない
寸分違わぬシャアの哀しみ
(すんぶんたがわぬしゃあのかなしみ)
【更新時刻】 2004/01/05 02:41:41
【分類】 [名言・常套句・連想]
【参照URL】
【関連語】 富山県、
ラジオ、マクリまくり!、
【意味】
(→意味追加)
(1) 好きなコーナーを喪った常連ハガキ職人の哀しみ。
「ラジオ、まくりまくり!」のコーナー終了当時、かわだ氏がひどく落ち込んでいたことを人づてに聞いた伊福部氏が、「機動戦士ガンダム」になぞらえて言った。なお、この時に鷲崎氏がかぶせてきた台詞は「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」より抜粋、改竄したもの。 [管理者]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)