ファンサンファンサン
(ふぁんさんふぁんさん)
【更新時刻】 2002/11/16 23:26:38
【分類】 [その他]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) カール・オルフの『カルミナ・ブラーナ』 [管理者]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
フィアリー
(ふぃありー)
【更新時刻】 2003/03/17 00:34:34
【分類】 [人物]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) バンド物色のドラム、またポアロのマネージャー的役割を果たす。
携帯の番号を公開してライブチケットの受付をしたり、免許と車を駆使して移動手段になったり、合コンの段取りをしたりと、無尽の活躍をしている。高校時代は金髪頭に通販で購入した『エヴァンゲリオン』のNERVジャンパーといういでたちの不良だったという。 [管理者]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[04/25 18:47] 小林郁美:最近マネージャーが田村氏に変わった
[05/19 00:05] 管理者:正式なマネージャーのようです。大学卒業を機に、かな?
[03/17 01:58] 管理者:'03年3月マンスリーライブのトークをうけ、文を追加しました。
[01/13 16:25] 構成作家志望のわかつ:……のは、ミラッキか。
[01/13 16:25] 構成作家志望のわかつ:彼女と別れた。
[01/21 02:26] 管理者:すみません。正式ではないようです
不純異性交遊ー!!
(ふじゅんいせいこうゆうー!!)
【更新時刻】 2002/11/16 23:29:25
【分類】 [名言・常套句・連想]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) ぼくらの七日間戦争(映画版) [管理者]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ブス特有
(ぶすとくゆう)
【更新時刻】 2003/06/24 23:08:01
【分類】 [電波歌]
【参照URL】
【関連語】 電波歌、
輝け!紅白電波歌合戦、
エロ探偵、
【意味】
(→意味追加)
(1) 電波歌、元歌「ガッツだぜ!!」の通称。 「エロ探偵」じゃないほう。
『伊集院光のUP'S 深夜の馬鹿力』の「輝け!第1回ラジオ紅白電波歌合戦」にゲスト出演した際に歌った。歌詞はリスナーから投稿されたものということになってるが、本当は伊集院氏が作ったのではないかという説もある。ライブでは「エロ探偵」とセットで歌われることが多い。 [管理者]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
渕正信
(ふちまさのぶ)
【更新時刻】 2004/06/30 00:04:28
【分類】 [人物]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) あと何分あるの?5月3日の放送で
伊福部氏の自宅にあったカレンダーに書いてあった人物
勿論、スタッフが手書きで書いたものだが
翌週から渕カレンダーとしてポアロBBSの人気シリーズとなる [小林郁美]
(2) プロレスラー [小林郁美]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ブリありがとう
(ぶりありがとう)
【更新時刻】 2002/11/29 13:21:49
【分類】 [名言・常套句・連想]
[グッツ]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 2001年1月のマンスリーライブ第1回で飛び出した鷲崎氏の妄言。
『ドラえもん』で、のび太が寝ぼけてブリを抱える仕草をしながらこのセリフを言ってるシーンがあった、と言い張っている。鷲崎氏は映画版のコミックス(大長編ドラえもん)だったかもしれない、と言っているが、未だそのシーンは発見されていない。 [kon-beef]
(2) 2001年1月に行われたポアロマンスリーライブ第1回のビデオCD(MaftySystem発行)のサブタイトル。 [kon-beef]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ブリスターはあけない
(ぶりすたーはあけない)
【更新時刻】 2005/06/13 01:46:48
【分類】 [オリジナル曲]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) おもちゃやめぐり6曲目に収録されている曲
元々はPinky:SHOW TIME! #002エンディング曲になっている
ちなみに桃井はるこさんには良い曲だと言っている [小林郁美]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ブルコンのテーマ
(ぶるこんのてーま)
【更新時刻】 2004/06/10 01:07:30
【分類】 [オリジナル曲]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) スクール水着の歌。
2003年夏に発売された18禁ゲーム「すくみず〜フェチ☆になるもんっ!〜」の挿入歌。全30番、16分に及ぶ。「すく水賛歌」と銘打っており、10番まではたしかにその様相を呈する。しかし、11番以降の歌詞は賛歌と言い難い、ある意味ポアロらしいものになっている。これは10番までの作詞をおたっきぃ佐々木氏、以降をポアロが担当したため。 [管理者]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
プレイボーイの悲劇
(ぷれいぼーいのひげき)
【更新時刻】 2005/06/13 00:32:25
【分類】 [オリジナル曲]
【参照URL】
【関連語】 おもちゃやめぐり、
【意味】
(→意味追加)
(1) おもちゃやめぐり2曲目に収録されている曲
曲のコンセプトはプレイボーイがオタクの女の子に恋をしてしまったというのがコンセプトとなっている。
プロモーションとしてゲスト出演した際にはこの曲が流れていた傾向が非常に高かった。 [小林郁美]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
プロツールス
(ぷろつーるす)
【更新時刻】 2004/03/21 21:03:13
【分類】 [その他]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 録音編集のソフト、機械。
その優れた編集能力でアルバム「USO800」製作に大活躍し、スペシャルサンクス筆頭になった。 [管理者]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[05/09 07:10] 小林郁美:ポアロ曰く三人目のメンバー。